2023-05-01

【母の教え】手塚正彦・日本公認会計士協会前会長(会計教育研修機構理事長) 「情熱を内に秘め、信念をぶらさない母の姿がわたしの生き方にもつながって」

手塚正彦・日本公認会計士協会前会長(会計教育研修機構理事長)

企業や非営利組織の不祥事が頻発する中、「コーポレートガバナンス」が叫ばれ、その役割を増している公認会計士。全国3.3万人の会計士を束ねる日本公認会計士協会の会長を務めた手塚氏はケガや大病を患った〝波乱万丈〟の少年期を送った。そんな手塚氏を支えたのが母の量子さんだった。根っからの人好きで働き者。そんな母から手塚氏は会計士にも通ずる姿勢を学んだという。

【母の教え】アステリア・平野洋一郎社長CEO 「『信頼しとるけんね』と言ってくれる母の言葉が支えに」

小学校の教師だった母

 振り返ってみると、根っからの人好きで働き者─。長野県上田市出身の昭和5年生まれの母・量子を一言で言い表すと、こんな女性だと思います。母は90歳を超えた今も元気ですが、自ら人と交流しようとしなくとも、自然と人を惹きつける人でもありました。

 母の実家は農家で、7人きょうだいの次女。上田でリンゴをはじめ、米や桑も育て、貯水池には鯉も飼っていました。幼い頃から家事を手伝いながら、両親に代わって弟妹の世話をしていたそうです。

 それでも勉強に一生懸命だった母は、松本の師範学校を卒業後、信州大学に進学。大学を卒業すると小学校の教師となりました。今でも毎年、教え子から母宛に贈り物が届いたりします。それだけ生徒からも慕われる教師だったのでしょう。

 教師を辞めて富士通のエンジニアだった父・勝已と結婚した母は、兄とわたしが幼稚園を卒園するまでとにかく子育てだけに身を捧げてくれました。時は1960年代の高度成長期です。真面目で仕事一筋だった父はますます多忙となり、わたしが小学3年生になる頃には栃木県小山市に単身赴任に。家のことは母が一手に担いました。

 そんな母から冒頭のような人柄を感じたのは、わたしが小学校に進学してからでした。母は自ら料理学校や洋裁学校に通い出したのです。もともと料理や手芸、裁縫などが好きだったのでしょう。これらの習い事は15~16年は続けていました。

 セーターなどの兄とわたしの洋服は、ほとんど母が作ってくれました。また、料理も最高で、ハンバーグからカレー、さらにはグラタンなど、母の手料理を毎日楽しみにしていました。まさに手づくりの愛情を注いでくれたのです。

 ちなみに、母の料理好きについては、それが高じて自宅で料理教室を開くほどでした。これは自分で始めたのではなく、周りから料理教室をやって欲しいというお願いを受けて始めたもの。とにかく母には自然と人が集まってくる。そんな不思議な魅力がありました。

 人を惹きつける母の性格はPTAでも発揮されました。もともと教師をしていたということもあり、周囲からPTAの役員に推された母は、1年間の約束だったのに、請われて3年間務めました。副会長にも就き、大人数の保護者と教師とのパイプ役となっていました。

 また、PTAで知り合った洋裁の上手な友達に勧められて始めたのが服飾・ファッション専門学校の文化服装学院の通信教育。卒業式では総代として約600人の学生の前で答辞を読み上げました。折しも家の改築中で、昼間は職人の応対に追われ、夜通しで答辞を書き、完成は朝の5時だったそうです。

 働き者という観点では、知り合いから頼まれて内職の手伝いにも精を出していましたし、友達に誘われて近所のアパレルメーカーの倉庫でパートとして働いていました。10年間ほど続けていましたが、自分で稼いだお金で友達と旅行に出かけていました。

 さらに驚いたことに、1984年からコロナ禍の2021年までボランティアを続けていたのです。しかも、一人暮らしの高齢者と食事会をするというもの。自分の特技を社会に役立たせていたのです。50代になってから始めたわけですが、自身が高齢者になっても、37年間もずっと続けていたのです。


Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事