2021-09-19

【株価はどう動く?菅下清廣氏に聞く】今後はデジタル関連、バイオメディカル関連の企業を注目すべき局面に

菅下清廣・スガシタパートナーズ社長

「コンドラチェフの波」の「特異点」とは?


 ─ コロナ禍によって、世界経済の動きも混沌としています。米国経済は比較的堅調ですが、中国は民間企業を規制する動きに出るなど先行き不透明です。世界情勢の先行きをどう見ていますか。

 菅下 私は世界情勢もマーケットも「波動」、サイクルを基本に考えています。「万物は流転する」と言いますが、あらゆるものにサイクルがあります。

 日本の宇宙開発の父とも呼ばれる糸川英夫氏が『復活の超発想』(徳間書店)という著書の中で「コンドラチェフの波」を研究、分析した結果を紹介しています。

 このコンドラチェフの波は基本的にはインフラ投資、技術革新の波と言われ、50~60年に1回やってくるとされています。そして上昇の30年、下降の30年で一つのサイクルを形成していると糸川氏は指摘しています。

 そして糸川氏は、1990年がコンドラチェフの波の下降期の最終年だったと言っています。株で言えば「底」ですが、これを「特異点」と呼んでいます。

 ─ この特異点では何が起きていると?

 菅下 パラダイムシフト、今までの世の中を変えるような出来事が起こるとしており、1990年には実際に起きています。それが東西冷戦の終結、日本で言えばバブル経済崩壊です。

 糸川説によると、そこからの30年はコンドラチェフの波の上昇期になりますが、この特異点がいつかというと2020年でした。私は20年に世の中を変える出来事が起きるかもしれないと警戒していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大が起きたわけです。そしてコロナによって今、パラダイムシフトが起きています。

 ─ そうすると、2021年からは下降期の30年に入っているということですね。

 菅下 ええ。ですが、コンドラチェフの波は上昇期がよくて下降期が悪いというわけでもないんです。ただし、それぞれに特徴があります。

 下降期には技術革新が起きたり、世界を震撼せしめるような疫病の流行、さらに大きな戦争や紛争が起きるとされています。

 実際には、1970年代から始まった情報通信革命、デジタル産業革命の最終局面でもあり、あらゆるものがデジタル化される30年になる可能性があります。

 そしてコロナ禍が終わったとしても、次の新たな疫病が起こる可能性がありますから、それに備えて世界はバイオメディカルに英知と資本を結集させるでしょうから、この分野でも技術革新が起きるでしょう。

 その意味で、投資家としてはこの後花開くであろうデジタル産業革命の波に乗る企業、バイオメディカル、ライフサイエンスの最先端企業に投資していくことが大局観になります。

 ─ 前回の特異点には東西冷戦の終結がありましたが、足元の国際情勢も不透明感がありますね。

 菅下 ええ。1989年まで続いてきた東西冷戦が終結し、90年からの30年、世界はデタント(緊張緩和)の時代でした。次の30年は米中対立もあり、再び世界は緊張の時代に入っています。この対立が最終的に軍事紛争に向かうかはわかりませんが、テクノロジーの覇権をどちらが握るかということで、経済闘争は激化します。

 米ソの冷戦下では、両国が正面衝突するような戦争は起きませんでしたが、「キューバ危機」のような一触即発の事態はありました。今回の米中対立では台湾、朝鮮半島に有事の火種がありますが、危機は起こり得るというのが大きな流れです。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事