2021-09-12

ミキハウスグループ代表・木村 皓一の「世界の子供に笑顔と安心を!」(第20回)

ミキハウスの肌着は赤ちゃんの着心地にとことんこだわった丁寧な縫製が特長

なぜ、付加価値の高い産業を目指すのか?



 木村が海外市場の開拓に心血を注いでいた理由の一つには「日本の縫製工場を守るため」という狙いがあった。

 今、コロナ危機もあって、日本国内の縫製工場はガラガラという状況が続く。縫製(アパレル)の分野は1970年代初頭の日米繊維交渉の時から、変革を余儀なくされてきている。

 今から半世紀前は、日本の人件費は安く、日本製の衣料品が巨大な米国市場になだれ込み、米国の縫製業者、アパレル業者に打撃を与えていた。

 そこで日米政府が交渉に乗り出し、日本製品の対米輸出にブレーキがかけられてきたという歴史がある。

 因果は巡るで、日本も人件費や製造コストが高くなり、日本の縫製業者も今度は中国やアジア諸国の安いコスト構造に打ち負かされるようになった。

 その日本が生き残るためには、高くなってきた人件費や製造コストを賄うだけの“高品質の商品づくり”を手掛けなければならない。

 木村は50年前に創業する時に、こうした産業構造の変化を見通して、「世界一の高級子供服メーカーになる」と心に決めたのである。

「そうしないと、日本の縫製工場は回りませんからね。日本の工場を回すためにも、高い値段でも買ってもらえるような商品をつくらないといけないんです。僕のところは高い工賃を出せるからいいけれども、売価が安いところはこれだけの工賃は出せないでしょうね」

 子供服業界にもいろいろな価格帯がある。売価の安いところでは1着300円の商品も多いが、ミキハウスは平均数千円、高いところでは3万円前後するものもある。実に100倍の売価ということである。

 低価格商品へのニーズもそれなりにあるが、そうした商品を日本国内でつくろうとしても、日本の縫製業の製造コストは到底賄えない。だから、ある程度の価格で売っていくようにしないと、「日本の縫製工場は成り立たない」と木村は言う。

 縫製工場も、いい品質の製品をつくるには設備投資が必要。新しい機械に入れ替えて、従業員の雇用も安定させ、従来より生産性を向上させなければならない。では、具体的にミキハウスはどのような工夫をしているのか?

「例えば、2008年にベビーシューズは1足3800円で売っていたんです。それが2021年には7500円で売っている。それで年間100万足を売っているわけです」



Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事