2021-08-08

【株価はどう動く?】政局の不安定化が株安の要因に 先行きを占う3つのシナリオ

7月、8月は株価の調整局面が続く?


 前回も指摘しましたが、足元の日本の株価は2月一番天井、3月二番天井という、きれいな「天井型」となっており、その後はこの時の3万円台を一度も奪回できないままです。

 そして5月10日、6月15日と戻り高値を付けた後、株価の「屋根」が確実に下がっていきました。7月13日以降は完全に株価が下がり始め、予想通りの下落、調整局面となっています。

 改めて、今回の相場の出発点は2020年3月19日のコロナショックの安値、1万6358円です。今年の2月、3月の高値でほぼ1年上昇したことになり、ピッタリ日柄通りに天井を打ったということです。

 1年上昇した後、短い場合には2、3カ月、多くの場合は数カ月休むというのが日柄の読みですが、株価の動きから2、3カ月の休憩では終わらないということがわかります。中期の日柄で7月、8月は調整が続くという読みになります。

 では、なぜ株価は休んでいるのか。第1にコロナ感染拡大が止まらず、一部地域には8月31日まで緊急事態宣言が出るまでになっていることです。期限までに、どれだけ感染が収束に向かうかですが、収束しなければさらに期限が延長される可能性があります。ですから日柄から見ても、8月いっぱいは株価の調整が続くと見ています。

 では相場の転機はいつかというと、9月、10月に実施が予想されている衆議院の解散総選挙ということになります。これまでの「アベノミクス相場」の中では衆院解散は「買い」でした。告示の日取りが出てくる頃には、すでに株価が上がり始めていたのです。

 今回はどうなるか。私は今まで通りの動きにはならないのではないかと見ています。なぜかというと、菅義偉首相の支持率がどんどん下落し、危険水域に差し掛かっているからです。株式市場は、菅政権は継続できないのではないか? という読みで動き始めています。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事