2021-07-29

【アサヒグループホールディングス】勝木敦志社長「欧州や豪州ではプレミアム化が進む!」

かつき・あつし
1960年北海道生まれ。84年青山学院大学経営学部卒業後、ニッカウヰスキー入社。ウイスキーの海外営業などを経験し、2002年にアサヒビール転籍。06年国際経営企画部長。11年にオセアニア酒類大手の買収を担当。14年豪州事業CEO、16年アサヒグループホールディングス執行役員を兼任。17年取締役兼執行役員、18年常務、20年専務兼CFOなどを経て、21年3月から現職。

3極体制でシナジー効果を

 ── コロナ禍での社長就任となりました。3月の就任から3カ月余が経ちましたが、自らの役割をどう考えますか。

 勝木 皆さんからはよく「大変な時期にトップに就任されましたね」と言われるのですが、皆さんにお答えしているのは「もう今が底です」。これから良くなる一方なので、今後はまさに「朝日(アサヒ)が昇る」という状況をつくっていきたいと。

 幸い当社は成長に向けたいろいろな準備を行ってきました。例えば、海外の展開や国内でのイノベーションの取り組みです。その中で社員に言っているのは、いろいろな形で経営の質を高めていこうということです。

 今までは日本、欧州、豪州と独自にそれぞれの事業を伸ばしていく方法をとってきました。しかし、去年、各地の統合が完了し、日本では日本統括本部を設置しました。私が本部長です。

 ── 今後は日・欧・豪の3事業をうまく組み合わせると。

 勝木 日・欧・豪の3極のプラットフォームがきちんと固まってきましたので、いよいよグローバル・シナジーを出していく体制になったということになります。各地の事業の質を高めると同時に、グローバルのプラットフォームでの成長を目指していこうと。これが当社の基本的な姿になると思います。

 そして、どうやって質を高めていくか。これには切り口がいくつかあると思います。まずは人材の育成や活用をグローバルで進め、ベストプラクティスを共有していく。コロナ禍で働き方が変わる中、来日せずとも日本のヘッドクオーターの仕事ができることも判ったので、デジタル技術を活用してグローバル単位で人を活用していきます。

 また、これまでは麦芽やホップの一部しか共同調達を行ってこなかったのですが、今後はこれをグローバルに進めていきたいと考えています。どのカテゴリーを共同調達するかを具体的に検討していきますが、原材料の面でシナジーを出していきたいと期待しているところです。

 ── できるところからやっていくということですね。

 勝木 はい。そしてもう1つがデジタルトランスフォーメーション(DX)です。国内では日本統括本部内にDX推進を担当する「バリュークリエーション室」を設けました。DXのポイントはデータです。

 このデータを扱うデータアナリティクスの担い手を育成するプログラムへの参加者を募集したところ、国内では想定を上回る500人以上の応募がありました。これは文系理系は関係ありません。今後、データを活用してビジネスを行うことは、あらゆる職種で求められてくると思います。ですから、当社もその部分については強化していくつもりです。

「一部のお金持ちだけが富を享受するのはおかしい」【東レ社長・日覺昭廣氏】が唱える”日本的経営”

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事