2021-06-17

【倉本聰:富良野風話】東京オリンピック

オリンピックが開かれるかどうか。

 馬鹿々々しくもまだ揉めている。

 これが小学校の運動会なら、なんのためらいもなく、とっくに中止になっているだろう。それが何万倍の規模を持つ政治がらみの大の大人の運動会となると、かくもイジイジと決まらないことになる。何ともはや、情けなさも度が過ぎている。

 そもそも今回のコロナ騒動。

 1年以上前に発生したのに、確たる対策を打つことをおこたり、Go ToトラベルだのGo Toイートだの、目先の経済におべんちゃらを使って事態をどんどん悪くしてしまった。全てが落ち着いたとき、今回の事象は、第三者委員会で徹底的に調査糾明し、責任者・犯人を炙り出さねばいけないと強く考える毎日だが、同様のことがオリンピック・マターについてもいえる。

 大体、アンダー・コントロールという嘘の売りこみでスタートした「復興五輪」。その末路は今、どういう悲惨を招いているのか。「復興」という言葉はいつのまにか東日本大災害からの復興ではなく、コロナからの復興にとってかわり、政府もマスコミも今、自分たちが、何のために右往左往しているのか、よく判らない状態になっているかに見える。

 緊急事態宣言がオリンピック期間に延長してしまっているかどうかはまだ不明だが、少なくともこんな状態の東京でオリンピックが開かれようとしていること自体、異常であり、IOCの商業主義に乗ってしまったJOCが自らの助平心も手伝って、のっぴきならない立場に引きずりこまれてしまったというのが、残念乍ら現状なのだろう。

 選手団の10倍近い世界のメディアがこのオリンピックにやって来るそうだが、何のために彼らはこの緊急事態下の、いわば戦場にやってくるのか。勿論、スポーツの勝敗の行方、記録の更新などを伝えるのが表向きの来日の目的にはちがいないが、メディアの立場になって考えると、今回の取材の真の目的は、オリンピックそのものの結果の報道より、こんな状態下でオリンピックを開く日本という国の国民性の不思議さ、その行動の不可解さを暴あばき、笑いものにすることにあるような気がする。

 外出自粛下の夜の街で路上飲みをする若者たち。緊急事態宣言の出ている盛り場に堂々と出現する人の流れ。ロックダウンという国の命令が全土に行き渡る世界各国に比べ、国の命令がなめられ、無視され、即ち国家の威信というものが殆んど認められず、それに対する統制も効いていない。そうした日本の現状というものこそ、世界のメディアがこの小生意気な島国に対する格好の取材対象として選んでいるものではあるまいか。

 僕にはどうもそんな気がする。

 ともあれ、今度の東京オリンピック。1964年の第1回の場合とは、全てが全くちがっているのである。

【作家・倉本聰】放送開始40周年を迎える『北の国から』の主人公・黒板五郎が訴えてきたものとは?

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事