2022-05-03

【夫婦二人三脚】日本語の手書き入力で現場のDXに貢献 『一太郎』開発者・MetaMoji 浮川夫妻の再挑戦

写真左から、浮川和宣・MetaMoji社長、浮川初子・MetaMoji専務

「『これなら使えるIT』だと感じていただけることが大きな嬉しさであり、誇り」と語るのはMetaMoji 社長の浮川和宣氏。和宣氏は一世を風靡した『一太郎』を世に送り出したジャストシステム創業者。60歳でMetaMoji を設立。世代間のデジタル格差、現場作業のDXなど新たな課題が浮上する中、「誰でも、どこでも使えるIT」の提供会社として注目を集めている。
本誌・北川 文子 Text by Kitagawa Ayako




手で書いた日本語を

そのまま入力

「初めてキーボードに触れる人は『ABCと並んでないね』と思うわけです。手で入力できたら『どこでも、誰でも使えるIT』になると思い、これを絶対に成功させたいと思いました」

 手書き入力システム『mazec(マゼック)』を開発したMetaMoji(メタモジ)社長の浮川和宣氏はこう語る。

 浮川氏といえば、日本語ワープロソフト『一太郎』の生みの親として有名。2009年にジャストシステムの経営から退くと、同年10月、「まだまだやらなければいけないことがたくさんある」とエンジニアで開発責任者の初子夫人(MetaMoji専務)とMetaMojiを設立した。

「簡単な文章を書くのと同じように動画で何かを表現できるのではないかと思い、最初は15〜20秒の動画サービスをやろうと思っていた」。

 だが、創業3カ月後に発表された『iPad』を見て方針を一変。

「これこそMetaMojiの中核となるハードウエアで、この一大普及に合わせたソフトをわたしたちが作れるのではないかと思った」からだ。

▶【デジタル通貨】で社会が変わる

 大型のオフィスコンピュータが小型パソコンに置き換わる〝ハードの転換期〟、日本語入力の課題を解決するソフトとして一大旋風を巻き起こした『一太郎』。『iPad』との出会いは、ジャストシステムが大きな飛躍を遂げる頃を彷彿させた。

「新しいハードウエアが生まれると使われ方もドーンと変わります。パソコンはデスクワークが中心ですが、iPadは『いつでも、どこでも』が非常に大きなインパクトだったんです」

 この衝撃から、和宣氏が開発に着手したのが『mazec』。

 初子氏は「年配の方はキーボード入力に慣れておられない。iPadを見た時に、日本語で書いた漢字をそのまま使えるコンピュータになると確信して、mazecを開発したんです」と解説する。

 26文字のアルファベットで構成される外国語は文字入力が簡単だが、日本語は膨大な〝漢字〟の組み合わせで構成される。

『一太郎』は日本語ならではの変換の難しさを克服して日本社会のデジタル化に貢献した。同じように『mazec』も、日本語入力の壁を突破した製品だ。

「ジャストシステムで日本語入力をしたときは、キーボードでローマ字から漢字変換するものでした。当時の最も良い解決策だと思うのですが、日本人にとっては普通に日本語で入力したものをコンピュータが理解できたら良かったわけです。それをiPadで実現できたのは非常に大きなことだと思います」(初子氏)とmazecの画期性を語る。

 事実、mazecの登場は世間を驚かせた。iPadの登場時、アプリの多くはゲームだった。その中で唯一、ビジネスツールとしてアプリランキングの上位に登場。

 そして今、コロナ禍を機に進む日本社会のデジタル化、現場のDXに貢献する製品として普及を拡大させている。

 世代間のデジタル格差も解消するMetaMojiの製品は今、どのように社会で使われているのか。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事