2022-01-02

【新潮流】「ありがとう」が報酬に クラウド名刺管理・Sansanが資本業務提携するUniposの可能性

田中弦・Unipos社長CEO(左)、富岡圭・Sansan取締役執行役員CRO(右)

社内のコミュニケーションをどう活性化するか──。リモートワーク、ジョブ型、DXなど働き方が変化し、雇用の流動化が進む中、社員の貢献や活躍を評価し、オープンにすることで、モチベーションアップや組織の活性化、一体感醸成につなげようとする「ピアボーナス」というサービスが登場。このサービスを提供するUniposに、2020年12月Sansanが出資。資本業務提携で新市場を開拓する狙いとは──。


あのNTTもジョブ型雇用で脱日本型経営へ


共感や感謝がやりがいに

 コロナ禍で一気に進んだ働き方改革。リモートワークで通勤時間がなくなり「時間を有効活用できるようになった」という声は多い。特に育児中の人からは「もはやリモートなしでは家事が回らない」という声もある。

 多様な働き方で効率化が進む一方、「リアルの関係がないと、仕事はできても、人間関係の構築は難しい」とコミュニケーション不足を心配する声も多い。

 一部上場企業の経営層・一般社員約800人に行った調査では、テレワークによって「チームとしての生産性が低下した」と回答したのが全体の44・6%。「生産性が高くなった」と答えた7・6%を大きく上回った。

 また、ジョブ型雇用を進める企業が増える中、懸念される課題の1位は「会社の良い企業風土や一体感が失われる」が37・2%、「契約内容(賃金)以外の貢献が減ってしまう」が34・6%、「会社の経営理念・ビジョンが浸透しづらくなる」が34・6%と上位を占めた。

 多くの企業、働き手が新たな課題を感じる中、それを解決するサービスが登場。それが「ピアボーナス」だ。

「ピアボーナス」とは「peer(仲間や同僚)」と「bonus(報酬)」を掛け合わせた造語で、社員同士が〝感謝〟や〝賞賛〟の気持ちを〝少額の金銭的報酬〟と一緒に送り合うこと。

 現在、ベンチャー数社がサービスを提供しているが、ピアボーナスの価値にいち早く注目し、商標登録したのがマザーズ上場のUnipos(ユニポス)。

 Uniposは2005年ネット広告会社としてスタートし、その後、「Fringe81」に社名を変更、17年6月マザーズ上場。同年12月ピアボーナスサービスの『Unipos(ユニポス)』の提供を開始。そして21年10月、祖業のネット広告事業から撤退し、ピアボーナス事業に注力するため、社名を「Unipos」に変更。コーポレートミッションも「感情報酬を社会基盤に」に改めた。

 Uniposのピアボーナスサービス『ユニポス』は現在、トヨタ自動車やアース製薬、メルカリや伊勢丹、パーソルテンプスタッフなど540社以上が導入している。

 ユニポスの仕組みは、いたってシンプル。

「賞賛をおくる人」がメッセージと一緒にポイントを送る。「賞賛をもらう人」はもらったポイントを会社が決めた〝リワード〟(金銭やアマゾンギフト券など)と交換。このやりとりは全社員に公開されているため「共感した人」が〝拍手〟を送ると、拍手数に応じたポイントも賞賛を「おくった人」「もらった人」の双方に付与される。

 ポイントは1人あたり毎週400ポイント(400円)が付与され、使わなかったポイントは失効する。送れるポイントの上限は120ポイント(120円)。缶コーヒー1本とほぼ同じ価値だ。

 では、ピアボーナスの導入でどんな効果があるのか。導入企業の事例を見ると、感謝を伝え合うことで経営陣、働き手双方に変化が出てくることがわかる。

 例えば、ウシオ電機。

 営業や新商品開発から人事に異動した社員が、職場活性化のために「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)だけでないやりとりが必要」と感じてユニポスを導入。コロナ禍でボーナスが支給されると「コロナ禍の今年もボーナスありがとうございます」というメッセージが投稿されるなど、様々なメッセージが日々投稿されている。

 全社員がメッセージを見られるため、部署や勤務地を超えた社員間の交流も生まれ、静岡県と兵庫県の開発者の共同開発にもつながっているという。

 また、長野県に本社を構える創業135年のカクイチは組織や業務のデジタル化と合わせてユニポスを導入。「デジタル化=業務効率化」だが、感謝と報酬を送り合うユニポスを同時に導入したことでデジタルへの抵抗感をなくし、DXを軌道に乗せることができたという。

「感謝」を伝えることは「誰かが見てくれている」「理解者がいる」という励みやモチベーションになるため、業績拡大に直結する事例も出ている。

 保育園『キートス』を経営するハイフライヤーズは保育士の離職問題に頭を悩ませていたが、ユニポスを導入すると離職率が34%から10%に減少。

「仲間や保護者からの共感や感謝が保育士たちのやりがいにつながり」(園長)、離職防止、ひいては業績の拡大につながっている。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事